2011.11.7 (月) 43期講師開講式 新大阪ココプラザにて
43期講師募集におきまして多数応募頂きました中より、10名の方が合格され開講式に参加されました。
12月から講師個人研修が始まります。講師資格を目指し、今後ピアノ科・オルガン科・ドラム科・ギター科の音楽講師
として活躍されます事を期待しています!
43期講師募集におきまして多数応募頂きました中より、10名の方が合格され開講式に参加されました。
12月から講師個人研修が始まります。講師資格を目指し、今後ピアノ科・オルガン科・ドラム科・ギター科の音楽講師
として活躍されます事を期待しています!
2011年10月24日(月)今年2回目の43期講師募集説明会が新大阪ココプラザにて行われました。
新卒の方からベテランの方まで、たくさんの方が参加されました。皆さん音楽の好きな仲間です。真剣に聞かれていました。
ローランドオルガンの演奏から始まり、1曲目は『シンクオブミーからオペラ座の怪人』イメージ映像を交えながら、初めて聴かれた、ローランドオルガンのヒューマンボイスの清んだ音に皆さんは驚きの表情でした。皆さん真剣に聴かれていました。2曲目は、『大河ドラマ 江』のオープニング曲、橋本楽器のデモンストレーターの先生の鳥肌の立つほどの素晴らしい演奏でした。そして、講師資格の内容から橋本楽器での音楽のお仕事、雇用についての説明でした。ローランドの会社説明、今年度オルガンコンクール近畿大会入賞曲のオルガン演奏、音楽教室運営について、最後には、ドラム・ピアノ・オルガンによるアンサンブル・ジャズ『A列車で行こう。』の演奏を聴かせて頂きました。
今回は、ドラム講師・フルート講師・ギター講師・ピアノ講師希望の方々でした。是非活躍される事を期待しています。明日の音楽を支える皆さんでした。
◆2011年10月22日(土) 大阪府堺市 美原西中学校新体育館にて演奏して参りました。
主催: 美原校区地域教育協議会 美原西中学区教育協議会 さつき野校区地域協議会
1 『ミッション イン ポシプル』
2 『スピッツのチェリー』
3 『大河ドラマ 江(ゴウ)』
4 『いきものがかりのありがとう』
トランペット ・ ローランドショルダー式キーボード(ルシーナ) ・ ローランドオルガン ・ Vドラム ・ の以上の楽器にて演奏して参りました。
芸術の秋、演奏の秋、まだまだ橋本楽器の演奏活動は続きます。お楽しみください。
◆ 2011年10月8日(土)11時30分より 奈良県橿原神宮 夢の森のコンサートにて
主催: 奈良県橿原市 共催: 橿原市商工会
奈良県橿原市、初代天皇・神武天皇が祭られている由緒ある地、橿原神宮の森、野外ステージにて今年もコンサートに参加させて頂きました。先日の奈良公園でのコンサートとは違い、今回は子供たち小学生1年の近森君と小学3年の島村君2名のドラムとオルガン(先生)とのアンサンブル演奏でした。
次にオルガンコンクール近畿大会の優秀賞を獲得した小学2年の中山ゆうや君のオルガン演奏でした。将来、皆さん橋本楽器を代表するプレイヤーになってくれる事でしょう。楽しみです。
そして橋本楽器ベテラン各講師達のオルガン・ピアノ・ルシーナ(ショルダー式キーボード)・ドラム等、アンサンブル演奏でした。
2011,10,2(日) トニーフェネロン・シアター・ライブが、イオンモール内・ワーナーマイカルシネマズ高の原にて行われました。
①チャプリンの無声映画のシアターオルガン演奏
②映画音楽とアニメ映画「トムとジェリー」シアターオルガン演奏 ●「シカゴ」よりホット・ハニー・ラグ ●トムとジェリーのピアノ演奏 ●「007は二度死ぬ」よりテーマ ●「タイタニック」より海の讃歌/マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン )●トムとジェリー「星空の音楽会」 ●チャプリンの「スケート」 ●大脱走のマーチ
③シアター・オルガン・ミニ・レクチャー
◆ 2011年9月25日(日)12時より 奈良公園春日野園地にてコンサート
主催: 奈良県 共催: 奈良県教育委員会
東大寺横、奈良公園 春日野園地の野外ステージにて今年も参加させて頂きました。今年も奈良名物の野生の鹿と戯れながら秋の奈良公園でのコンサートを皆で楽しみました。今回高校生・大学生・社会人とアンサンブル バンドメンバー (オルガン・ドラム・ショルダー式キーボード・サックス・トランペット・ギター等、多彩な楽器のラインナップをそろえました。
Aチーム いきものがかりの『ありがとう』
Bチーム aiko 『きらきら』
Cチーム オリジナル『メモリー』
Dチーム スピッツ『チェリー』
今年度もやってまいりました。夏のオルガンコンクール近畿大会橋本楽器からは、21名選抜され、15名が近畿大会に小学生部門5名・中学生部門2名・一般部門8名のエントリーでした。小学生A部門では、中山祐哉君が2年続けて優秀賞を獲得致しました。中学生部門では、南香里さんが見事敢闘賞を獲得されました。一般部門では、井川貴義先生が敢闘賞を獲得されました。
一般部門におきましては、14名エントリー中8名が橋本楽器でした。先ずは、近畿大会にたくさんのプレイヤーを送り込み大会の発展、すなわちローランドオルガンの発展につながればと思います。一般部門しかり小学生部門におきまして、たくさんの参加をうながす為に、この大会を終えて次の大会に向けて準備を始めなければなりません。橋本楽器は次の大会に向けて頑張らなければなりません。
これからは楽器店大会のアンサンブル部門を更なる改善と演奏力アップに、尽力を注ぎ、橋本楽器の会員は楽しい音楽活動を通じて、はりのある人生を過ごして頂きたいです。
ピアノ・オルガン・ドラム演奏グレードオーディションが行われました。ドラム科のオーディションも4回目となり、2年がたちました。子供達から大人まで真剣に受験され、盛況でした。審査員の人前で演奏する事において、子供達は自己主張のまたとない訓練になり、大人になった時、人前で堂々と意思表示が出来る。貴重な訓練になります。音楽教室ならではの教育方法です。皆さん審査委員の先生の前ではハキハキと答えておられました。とても頼もしく見えました。大人の方も一生懸命にオーディションに取り組まれていました。とても好感がもてました。
皆さん、次のグレードに向けて頑張って下さい。
橘ゆり先生の門下生グループ関西の選抜プレーヤーと橘ゆり先生のコンサートが行われました。大正時代のネオ・ ルネッサンス様式の歴史的建築物として、大阪の代表建築・大阪市中央公会堂(中之島公会堂)にてのコンサートでした。若手講師から超ベテラン講師において、ジャンルにとらわれずに色んな曲を弾いて頂きました。
●1番トップバッターは、橋本楽器代表、橋本宏子先生は、懐かしいバブル時代の頃の曲、①マスカレード ②歌の贈り物、 ●2番手は、広島県福山市から来られた那須先生、瀬戸内海の島をモデルにした、ひょこりひょうたん島等 ●3番手は、和歌山県から来られた袴姿の山下先生 ●4番手は、今回のキャプテン岩本先生 ●5番手は、関西センター講師、佐藤先生 ●最後には、とりの橘ゆり先生のオン・ステージで締めくくって頂きました。
見応えのあるコンサートでした。このようなコンサートが、たくさんされる事を望みます。